朝の時間は、2学期最初の北っこタイムでした。

 縦割りグループで、ハンカチ落としやトランプ、フルーツバスケット、クイズ大会などをして楽しみました。







風が気持ちいいです。

 中休みには、運動場でたくさんの子どもたちが遊んでいました。ビオトープの睡蓮、ガマノホが今年も秋の訪れを教えてくれています。稲刈も終わりましたが、夏休み中にかなりスズメに食べられてしまいました。来年は、スズメから稲穂を守る作戦を考えないといけません。





今週から運動会の練習がはじまりました。

 秋の訪れを感じられるようになってきました。今週は体育館を中心に練習を始めています。熱中症指数をしっかり確認しながら進めたいと思います。




避難訓練(不審者対応)を行いました。

 不審者や侵入者に対する避難の仕方を理解する事を目的として、不審者対応訓練を実施しました。児童は事前指導をしっかりと聞き、放送と同時に素早く避難することができました。先生方も児童の誘導や施錠などスムーズに行いました。












10日水曜日2学期最初のクラブ活動でした。

 2学期もいろいろと工夫をしてクラブ活動を楽しみましょう。






新しい遊具を設置してもらいました。

 遊具の安全基準等の関係で、以前からあった遊具を撤去していただき、複合型の遊具を設置してもらいました。みんなで楽しく遊びましょう。

アゲハが卵を産めるように植えてあるみかんの木に、実がつきました。どうも3年ぶりのようです。





2学期がはじまりました。

 夏休み中静かだった学校に、子どもたちの声が帰ってきてくれて

嬉しいです。2学期はたくさん行事があります。みんなで力を合わせて有意義な2学期にしたいと思います。