ラベル 学校行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学校行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月15日(水) 交通安全教室が開催されました。

西和警察諸、交通安全協会、ボランティア、PTAの方々のご協力の下、交通安全教室が開催されました。安全な歩行の仕方や自転車の乗り方についてお話を聞いたり、実際に体験したりさせていただいたりしました。

2校時は1年生

3校時は4年生が参加しました。


学んだことを生活に生かして行きたいものです。
ご協力ありがとうございました。



2016年6月14日(火)プール学習がスタートしました。

天候のため一日遅れになりましたが、14日からプールでの学習がスタートしました。
今年の一番プールは1,2年生となりました。
ちょっと寒いかなっとも思いましたが、子どもたちは元気いっぱいに水しぶきをあげて歓声をあげていました。短めに終了したのですが、
「えーーーもっと入りたあああい」との声がプールサイドにこだまするほどでした。





動画こちら





2016年6月8日(水) 救命救急法の講習を受けました。

いよいよ来週からプール水泳が始まります。

平群小学校の横山先生を講師にお招きして救命救急法の講習会が行われました。



一番大切なことは「予防」だということを改めて確認しました。
事故のないようにつとめていきます。


2016年6月8日(水) あいさつ運動を行っています。

北っ子運営委員会の子どもたちが、「あいさつの輪」をひろげようとあいさつ運動を進めています。
1,5,6年生の昇降口にて

2,3,4年生の昇降口でも

 
校舎内でも


あいさつの気持ちよさを感じてもほしいものですね。
このあいさつ運動は北っ子運営委員の子どもたち自らが企画実行しているものです。

2016年5月31日(火) 野外活動5年生

5月25日(水) 26(木) 吐山の野外活動センターにて
5年生の野外活動が行われました。天気が心配されましたが、なんとかすべてのプログラムを予定通りに行うことができました。
 はじめての宿泊を伴う行事、子どもたちにとってはわくわくどきどきの2日間だったことでしょう。
 キャンプファイヤーで楽しくはじけていた子どもたちの姿が印象的でした。行く前と帰ってきてからとではきっと学年、クラスの雰囲気も変わったことでしょう。絆を強くすることができた二日間となったことでしょう。


               
                           キャンプファイヤー




              森林フィールドワーク

2016年5月27日(金) 2年生 春の遠足


5月27日(金)に生駒山麓公園へ行ってきました。宝山寺駅からのハイキングコースで往復約8kmの道のり。文字通りの『遠足』でした。
 山麓公園に着いてから、多目的広場で遊んだり、お弁当を食べたりして過ごしました。
 帰り道。「のどかわいた~!」「早く家についてくれ!」と至る所で、一人ひとりの“切なる”願いが聞こえてきた旅でした。






2016年5月27日(金)春の社会見学 4年生


4年生は 奈良県警本部と東大寺に行きました。

熱心にメモを取る子どもたち


間近に見る白バイはカッコイイ
奈良県に一人しかいない女性白バイ隊員さんにお会いしました。

さあ、お楽しみのお弁当タイムだあ。


2016年5月27日(金)春の遠足 1年生


1年生 平群中央公園に行きました。
暑い中、がんばって歩きました。
中央公園でめいっぱい思いっきり遊びました。


2016年5月19日(木)避難訓練

先日の警報時の下校訓練に続き、災害時の避難訓練を行いました。今回は理科室から出火した火災を想定しての訓練でした。 さない  しらない  ゃべらない も どらない」の大切さを各クラスで確認してからの訓練となり、こどもたちも真剣に取り組んでいました。









2016年5月6日(金)3年生社会見学


3年生は橿原市立こども科学館と橿原昆虫館に行きました。
写真は科学館での光景です。

           

          
           

           

2016年 5月6日(金)6年生 春の社会見学

6年生が 飛鳥方面へ社会見学に行きました。

石舞台古墳へ向かっています。

飛鳥寺に到着です。

2016年4月21日(木) 1年生をむかえる会


1年生をむかえる会が行われました。
北っ子運営委員会の子どもたちが短い期間の中で準備をすすめてくれました。
全校の子どもたちの協力もありとてもいい集会になりました。

1年生と6年生が手をつないで入場です。

1年生からの出し物は「ドキドキドン一年生」
入学式の日にも歌った曲です。
今日は全校のお友達に聞いてもらいました。


学校○×クイズ
北小学校のいろいろなことをみんなで知りました。


聖徳太子ゲーム
ジェスチャー付でわかりやすかったようです。
1年生もいっぱい手をあげてこたえていました。



あっという間にフィナーレを迎えました。
今度は全校のみんなの前を歩いて退場しました。
あたたかい拍手につつまれて・・・

2016年4月8日(金) 2016年度入学式

2016年度入学式が行われました。
47名の新しい1年生が入学しました。


担任の先生に名前を呼ばれてしっかり返事することができました。




動画1 (さんぽ 歌とリコーダー)

動画2(一年生 「ドキドキドン1年生)

2016年4月6日(水)離着任・始業式

4月6日新学期のスタートです。
この日はいろいろな3つの「式」がある日です。
まず、離任式
今年度は5名の職員が移動、退職となりました。
ちょっぴり涙の式です。


次は 着任式。
新しく5名の職員を迎えました。こどもたちも「どんな先生かな」と興味津々の様子でした。


今年度の職員が全員そろったところで
始業式です。
まずは、担任、担当の発表
校長先生との約束通り、子どもたちは静かに発表を受け止めていました。
新しい出会い、新しいスタートです。


学校長からの話
「あいさつは まわりをかえる ぽかぽかことば」
途中 寸劇も入れながら楽しい雰囲気で伝えました。
明日からの元気なあいさつに期待が高まります。



2016年3月24日(木) 2015年度修了式


2015年度の修了式が行われました。
それぞれの学級の代表の児童に修了証が学校長より渡されました。

学校長より1年を振り返っての話がありました。子どもたちも時折話に反応しながら聞いていました。


校庭の桜も咲いていよいよ春到来。
新しい年度の始まりを告げてくれているかのようです。l


2016年3月18日(金) 2015年度卒業証書授与式


6年生が舞台から入場です。
晴れ晴れと堂々と胸をはって




 「小学校六ヶ年の過程を修了したことを証します。」
卒業証書を手にする瞬間、どんな気持ちなのでしょう。


学校長より祝辞が述べられました。
「自分でやってみること」が大切とのメッセージが・・・


巣立っていきます。
新しい門出の時です。




動画①(歌「この地球のどこかで」)

動画②(歌「旅立ちの日に」)

動画③(退場 「世界にひとつだけの花」のリコーダー奏にのせて巣立っていく6年生)