本校を卒業した大学3回生が教育実習生として帰って来てくれました。子どもたちとたくさん触れ合って、教員への第一歩にしてほしいと思います。運動会の練習にも一緒に参加しています。
彼岸花が咲きました。
今年の彼岸花の開花が例年よりも遅いなあと思っていました。暑さの影響があったのでしょうか。4年生の国語で「ごんぎつね」を学習しています。彼岸花が咲く道を通る葬列を見て、ごんの気持ちに変化が起きるのを思い出しました。
風が気持ちいいです。
中休みには、運動場でたくさんの子どもたちが遊んでいました。ビオトープの睡蓮、ガマノホが今年も秋の訪れを教えてくれています。稲刈も終わりましたが、夏休み中にかなりスズメに食べられてしまいました。来年は、スズメから稲穂を守る作戦を考えないといけません。
避難訓練(不審者対応)を行いました。
不審者や侵入者に対する避難の仕方を理解する事を目的として、不審者対応訓練を実施しました。児童は事前指導をしっかりと聞き、放送と同時に素早く避難することができました。先生方も児童の誘導や施錠などスムーズに行いました。
新しい遊具を設置してもらいました。
遊具の安全基準等の関係で、以前からあった遊具を撤去していただき、複合型の遊具を設置してもらいました。みんなで楽しく遊びましょう。
アゲハが卵を産めるように植えてあるみかんの木に、実がつきました。どうも3年ぶりのようです。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。
校長先生の話をしっかり聞き大きな声で校歌を歌っていました。
生徒指導の先生から「命」を守るために「火」「水」「車」「人」に気をつけましょうという話もしました。
まだまだ暑い日が続きます。安全に気をつけて楽しく充実した夏休みをお過ごしください。
保護者の皆様、1学期間ご協力ありがとうございました。
暑い日が続いています。
近年にない短い梅雨があけて、毎日暑い日が続いています。熱中症にならないように、子どもたちには給水などの声掛けをしています。下校途中のゲリラ雷雨も心配しているところです。ピンポイントの気象情報も確認しながら対応していきます。夏を待っていた花たちはスクスクと育ってきています。
文化鑑賞会
今年度の文化鑑賞会は「民族芸能アンサンブル若駒」さんに来ていただき、『狂言』を見せていただきました。「柿とやまぶし」「二人ばかま」の2つのお話をしていただきました。途中ですり足を教えていただき、子どもたちは楽しそうに真似をしていました。
笑いあり、拍手ありの楽しい観劇となりました。
とても貴重な時間となり、子どもたちはとてもうれしそうでした。
アウトリーチコンサートがありました。
本日は3名のプロの方がピアノ、ヴァイオリン、チェロで様々な音楽を演奏してくださいました。
「天国と地獄」「シンコペイテッド・クロック」「春」「ガヴォット」「白鳥」「子犬のワルツ」「プリンク、プレンク、プランク」「クシコスポスト」「浜辺の歌・7つの子・ふるさとのメドレー」「小さな世界」「サウンドミュージックメドレー」「情熱大陸」の12曲を演奏してもらいました。
知っている曲が多く、ヴァイオリンの弾き方を真似したりリズムに合わせて体を揺らしたり!クラシック音楽を楽しんでいました。普段聴くことのできないヴァイオリンやチェロの音を聞くことができ良い時間になりました。