夏休みが終わり、2学期が始まりました。
久しぶりの学校にそわそわしていたり、
友だちと楽しそうに話をしたりする
子どもたちの様子が見られました。
校長先生から、虹についての話を聞きました。
日本では、『虹を見ることができるといいことが起こる』
との言い伝えがあります。
そのことから、「2学期に一つでもいいことがあるといいなと
思いながら頑張っていきましょう。」とおっしゃっていました。
夏休み中に活躍した児童の表彰も行われました。
2学期もよろしくお願いいたします。
夏休みが終わり、2学期が始まりました。
久しぶりの学校にそわそわしていたり、
友だちと楽しそうに話をしたりする
子どもたちの様子が見られました。
校長先生から、虹についての話を聞きました。
日本では、『虹を見ることができるといいことが起こる』
との言い伝えがあります。
そのことから、「2学期に一つでもいいことがあるといいなと
思いながら頑張っていきましょう。」とおっしゃっていました。
夏休み中に活躍した児童の表彰も行われました。
2学期もよろしくお願いいたします。
本日、1学期終業式をむかえ、
放送室よりリモートで行われました。
校長先生より1学期の子どもたちの活躍を
一つひとつを認め、「自分をほめよう」という話を聞きました。
そして、夏休みに向け2つのお話がありました。
一つめは、新型コロナウイルス感染拡大防止についてです。
熱中症にも気をつけながら、お過ごしください。
二つ目めは、発見のある夏休みに!です。
校長先生が校門前で見つけたチョウの動画を見ました。
同じに見えるチョウでも模様の違いがあること、
自然にはまだまだしらないことがたくさんあることを聞きました。
みなさんにとって、新しい発見や経験のある休みになることを願っています。
有意義な夏休みをお過ごしください。
2学期、元気に登校してくれることをお待ちしております。
5月24日、1.2.3年生と4.5.6年生に分かれて、
文化鑑賞を行いました。
今年度は、劇団コーロさんに来ていただき、
『天満のとらやん』を観せていただきました。
釣太鼓、締め太鼓、三味線、拍子木など
たくさんの楽器が体育館に響きわたりました。
迫力ある演技や語りに魅了され、
物語の世界にどんどん惹き込まれていきました。
目の前で繰り広げられるお芝居におもしろさを感じ、
笑いあり、拍手ありの観劇となりました。
とても貴重な時間となり、子どもたちはとても嬉しそうでした。
5月23日、避難訓練が行われました。
家庭科室からの火災を想定したもので、
授業中に非常ベルが鳴らされました。
子ども達は、煙を吸わないように
ハンカチで口と鼻を押さえたり、
「おはしも」を意識したりしながら運動場に出ました。
先生達からは、しっかりと「おはしも」を
守れていたと話がありました。
今日の訓練を踏まえて、もし火災が起こった際には
一人ひとりがすばやく行動していきたいものです。
今年度 入学した1年生を2〜6年生で迎えました。
今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため
各クラスに1年生が分かれて入り、行われました。
今年度は、1年生一人ひとりに王冠を作成しました。
2022年度入学式が行われました。
74名の1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今年度も新型コロナウイルス感染予防のため
マスクの着用、換気、席の間隔をあけての開催となりました。
まず、拍手とともに一年生が入場しました。
新入生氏名点呼では、しっかりと
起立や返事をすることができていました。
みんなで歌った「ドキドキドン1年生」は
明るく歌えました。
1年生の元気あるれる入学式でした。
これから一緒に楽しい学校生活を過ごして行きましょうね。
令和4年度、新学期がいよいよ始まりました。
まずは着任式です。
今年度は5名の先生が新たに平群北小学校に来られました。
これからよろしくお願いします。
続いて、始業式が行われました。
進級して、新しい学級や担任の先生が発表され、
わくわくしている様子が見られました。
新しい学年で色々なことにチャレンジして、
楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。