5月28日  交通安全教室

 


     西和警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。


子ども達が安全に過ごせるよう、交通ルールについて

クイズを交えながら進めて下さいました。







また、パペットを使用した寸劇をしながら
道路標識の説明をするなど
子ども達が楽しんで学ぶことのできる工夫を
たくさんして下さっていました。





教室が終わってから、子ども達と話をしていると

これからもルールを守り、命を大切にして過ごしていきたい

と言っている子もいました。


今日、学んだことを心にとめて、

これからも事故や怪我なく

過ごしてほしいと思います。

5月24日 和太鼓の観劇

 倭(やまと)さんに来ていただいて、和太鼓を観劇しました。

体育館中に響く和太鼓の音や掛け声などに圧倒され、

子どもたちは見入っていました。




太鼓にはたくさん種類があることや、大きさによって音の高さが

変わることを教えてもらいました。


また、掛け声を教えてもらって一緒に演奏もしました。


教室に帰ってきた子どもたちからは、「かっこよかった」「楽しかった」という感想が出ました。




5月12日 1年生を迎える会

 


新しく来た1年生を2〜6年生で迎えました。

今年度は、コロナ感染拡大予防のために

2年生以上の各クラスに1年生が分かれて入り、行いました。


まず、放送による校長先生、北っ子運営委員会からの

お話を聞いた後、各教室において1年生の紹介ビデオ、

北っ子運営委員会からのクイズビデオを見ました。




その後、各クラスで用意したメッセージカードを貼り合わせたものを

1年生にプレゼントをしました。



緊張している様子も見られる1年生でしたが、

お姉さん、お兄さんに迎えられ楽しそうに過ごしていました。

これからも、みんなで楽しく過ごしていきましょうね。




5.11 避難訓練(火災)

 5月11日、避難訓練が行われました。

家庭科室からの火災を想定したもので、授業時間中に

非常ベルが鳴らされました。


児童たちは「おはしも」を意識したり、煙を吸わないように

ハンカチで口と鼻を押さえたりしながら運動場に出ました。



先生たちからは、特に「おはしも」の「し」を守ることの大切さや

煙のこわさについてのお話がありました。


一人一人が今日の避難訓練を振り返って、

もし火災が起こったときにすばやく行動できるようにしていきましょう。



4月9日 入学式

 

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

今年度は、37名の新しい1年生が入学しました。



拍手とともに入場です。
緊張しているようではありましたが、
笑顔で入場する子どもたちが多く見られました。


指名点呼では、大きな声で返事ができていました。


みんなで「ドキドキドン1年生」を歌いました。
大きな声でとても元気よく歌うことができていました。

教室に戻り、上級生からの学校紹介ビデオを見ました。
小学校ではどんなことができるのか、
ワクワクしながら見ていました。

最後にみんなで写真を撮りました。


1年生の元気があふれる入学式でした。
これから6年間楽しい小学校生活を過ごしていきましょうね。
















4月6日 着任式・始業式


いよいよ新学期が始まりました。

まずはじめに着任式が行われました。
今年度は3名の先生が新たに
平群北小学校に来られました。


これからよろしくお願いします。



続いて、始業式が行われました。



新しい学級や先生が発表され、そわそわしている様子もありましたが、
校長先生のお話をしっかり聞くことができました。
新しい学年でも目標や希望をもって過ごしてほしいです。

今年度もよろしくお願いいたします。


3月24日 修了式・離任式

 令和二年度の修了式が行われました。

校長室からリモートで行われました。


校長先生からは、各学年との思い出を振り返る

お話をしていただきました。




そして、修了証書を渡されました。

代表の児童が校長先生から受け取る様子に合わせて、

教室でも姿勢を正し、礼をしました。



修了式のあと、続いて離任式が行われました。






お世話になった先生方にお別れのあいさつをしました。

さびしく、悲しい気持ちもありますが、先生たちとのたくさんの思い出を胸に

新しい学年でもがんばってほしいと思います。