9月3日 2学期始業式

2学期の始業式が行われました。


校長先生からは1学期の終業式でお話いただいた
『家でもあいさつ・家でのやくわり』について
改めてお話しいただきました。


子どもたちは手を挙げて確認。
1つだけなら片手、2つともできたら両手を挙げます。
みんなできたかな?


『北っこあいさつ・返事は「はいっ」』についての
お話もありました。
2学期も続けてしていきましょう。


松田先生からは夏休みのきまりの確認と
2学期から各教室にエアコンがついたので
エアコンを使うにあたってのきまりをお話いただきました。


今日から新たに教育実習生が来てくれています。
運動会までの短い期間ですが
よろしくお願いします!


2学期もよろしくお願い致します。


7月24日 空調工事が始まっています

夏休みが始まりました。
子どもたちはどんな夏休みを過ごしているでしょうか。


平群北小学校では空調工事が始まっています。
ボランティアルームにはたくさんのエアコンの部品があります。


3階までは運ぶことができないので
クレーン車を使ってあげて部品をあげています。

今から出来上がりが、楽しみです。
工事関係者のみなさま、ありがとうございます!

7月20日 1学期終業式




校長先生からは、夏休み中、家でしてほしいことについて
お話がありました。

一つ目は、家での「役割」
家での役割をもったり、お手伝いをすること

二つ目は、家でも「あいさつ」
学校でのあいさつを家でも続けること


生徒指導の松田先生からは夏休みの過ごし方について
3つのお話がありました。

①いのちを守ること
②ルール(マナー)を守ること
③時間を守ること


守れる人は手を挙げましょう
という声がかかるとみんな手を挙げていました!

夏休みはイベントが盛りだくさんで
ついつい気も緩んでしまいがちになりますが
怪我のないように
また9月から元気な顔を見せてほしいと思います!


7月3日 全校朝会がありました。

7月の全校朝会がありました。
1学期も残り13日。いよいよ1学期の締めくくりです。



校長先生からは1学期の振り返りのお話がありました。
10個の項目をできた、できなかったで子どもたちが評価し、


できた場合は、手を挙げて振り返りをしました。
いくつ手を挙げることができたでしょうか。


去年までと比べてできるようになったこと
まだできていないこと
次に頑張ること
自分なりに目標を立てる振り返りの機会となりました。



6月5日(火) 全校朝会 1年生と遊ぼう会

6月の全校朝会がありました。
校長先生から「梅雨」の時期ですので、「雨」についての話がありました。





雨はなぜ降ってくるのか、雨は私たちの生活に欠かせないものであることなど、
たくさん雨の知識について知ることができました。







6月4日~15日の2週間、教育実習生が先生の勉強のために来ています。
運動が得意で、休み時間もいろいろな児童と関わってくれています。
短い期間ですが、よろしくお願いします!







5年生から、6月の月目標の発表がありました。
6月の目標は、「廊下を正しく歩こう」です。
もうすぐ行く野外活動でするスタンツで全校に発表してくれました。
梅雨の時期には校舎内で過ごすことが多いです。廊下は正しく歩きましょう!




全校朝会が終わってから、体育館で
「1年生と遊ぼう会」がありました。





今年度初めての、縦割り集会。
自己紹介、〇✕クイズ、じゃんけん列車をしました。
初めは、少し緊張気味の1年生でしたが、
班の上級生たちが優しく声をかけてくれたので
みんなで楽しい時間を過ごすことができました!













5月29日(火) 交通安全教室 1・4年

西和警察の方に来ていただき、交通安全指導をしていただきました。

1年生は、信号と止まれの標識について学習しました。

4年生は、自転車の乗り方と交通ルールについて学習しました。


今日の学習をいかして、事故のないように過ごしてほしいと思います。

5月8日(火)全校朝会がありました

校長先生から「食べる」「動く」「ねる」ことの大切さについての話がありました。
特に「ねる」ことは大事であり、記憶や体の調子に関係しているということでした。
ゴールデンウイークという長い休みがありましたが、
しっかり睡眠をとって心も体も
元気よく生活してくれるとうれしいです。