2017年3月24日(金)平成28年度 修了式が行われました。

今年度最後の日となりました。
修了式です。


今年度最後に歌う校歌
体育館に響き渡ります。

クラスごとに修了証を渡されます。
これは5年生です。
おじぎの角度が美しい。さすが在校最高学年です。

校長からクラスの代表の児童に
修了証が渡されます。


校長からは1年間のふりかえりとして
毎月の全校朝会で話したテーマがプレートで紹介されました。
「ああ、あった。あった。そんな話」
なつかしく思い出したりしている児童もいたようです。

明日から12日間の春休みに入ります。
1年間のふりかえりとすぐそこまで来ている
新しい学年への準備をしていけるといいですね。



ホームページをご覧いただきありがとうございました。
今年度はこの記事にて終了とさせていただきます。

2017年2月28日(火)6年生を送る会が行われました。


入学式では手をつないで案内してもらった6年生を
今日は、1年生がエスコートします。
1年生はとてもはりきっていました。




4年生や5年生が企画してくれたゲームを
縦割り班でやりました。
王様じゃんけんに

ボール送りゲーム

恒例のサイン集めでは6年生がスターに
お世話になった6年生にサインをもらって大喜び。
業間休み、昼休みまでサインをもらいに行っていた子たちも
大勢いたようです。

3年生の子どもたちの進行で
縦割り班のメンバーの名前が書かれてある
金メダルをプレゼントしました。

最後に2年生の子どもたちがつくった花道をくぐって退場です。
みんな笑顔でちょっと照れくさそうでもありました。

卒業式まであと13日
最後までいい日を積み重ねていきたいものです。

2017年2月21日(火) 新入生半日体験入学がありました。


来年度入学予定の子どもたちの
半日体験入学が行われました。

1年生の子どもたちと新入生が手をつないて学校探検をしています。

いっしょにつくった手作りおもちゃでなかよく遊びます。


いっしょにジャンケン列車をしました。
どんどんつながっていきます。

最後は、1年生のアーチの中をくぐってさようなら。
なごりおしく手をふってお別れしていました。

1年生がちょっぴりお兄さん、お姉さんに見えた半日でした。
4月が待ち遠しいですね。

2017年1月23日(月) 全校朝会が行われました。


「左回り」でまわる人が多いらしい。
校長からの話は、人間の習性として左まわりで
走る、歩くという特徴があるらしいという話がありました。

実際に走ってもらうと何も言わなくても
見事に左まわりのお友達

避難するときもつい左回りに逃げることがあるらしい。
でも、正しい判断で右回りかいいのか左回りがいいのか
判断できるようにという話でした。

今月のめあては、
「あいさつをしよう」
5年生からめあてについての発表がありました。

あいさつで
お互い気持ちよく生活できるようにしましょう。

2017年1月20日(金)あいさつ運動で気持ちよく

北っ子運営委員会が中心となって行う今年3度目のあいさつ運動が
18日からはじまっています。


校門、昇降口、校舎内の階段、廊下など
いろんな場所に北っ子運営委員会の子どもたちがポスターを持ったり、
たすきをかけたしながら
「おはようございます」
と元気にあいさつして回っています。。


「あいさつ」は今年の年間通しての重点目標です。
地域の方々からの
「最近、あいさつよくなってきましたね。」の声も
いただいています。
引き続き、あいさつの輪を広げていきます。


2017年1月18日(水) 避難訓練(地震)が行われました。


阪神淡路大震災から22年
この日の記憶を風化させたいためにも、
教訓を生かしつないでいくため
全国的に1月17日周辺に地震の避難訓練や
災害に関わる学習が行われています。
本校でも18日に訓練が行われました。




子どもたちは事前学習で学んだ
 お さない
    か けない 
      し ゃべらない
を意識してすばやく行動できました。







緊急地震速報発報端末地震見張り番
が設置されたことを受け
今回は奈良県気象台の方もお見えになり
「だんごむし」の姿勢で机の下に身を隠すことなど、
大事なお話を伺いました。

2017年1月17日(火)なわとびタイムがスタートしました。


子どもたちの体力づくりとたてわり活動を通しての
異学年間の豊かな交流をねらいに
17日から27日まで朝の時間をつかってなわとびタイムが行われます。
今日は、第1日目、開会式の後にさっそく大なわで8の字をしました。




30日にはなわとび集会として8の字大なわの記録会も行われる予定です。

運動委員会の子どもたちがお手本を披露しました。

たてわりで協力して8の字大なわをがんばっています。

運動場全体に大なわの輪ができました。